7月にTBS系列で始まったドラマ「半沢直樹」は回を増すごとに視聴率はうなぎ上りのようです。
4回目が終わった時点で総合視聴率が調査開始以降、全局のドラマの中で最高記録を打ち出しました。
本当に大人気のドラマです。
人気を支えるのは豪華で個性的なキャスティングだとも言われています。
そしてたくさんの歌舞伎役者さんが出演しています。
そして暁星高等学校出身の俳優さんがたくさん出演していると言われています。
暁星高等学校がどんな学校なのか気になりますよね。
そしてこの学校は芸能界とどのような関係にあるのか?
また誰が出身なのかも調べてみました。
関連記事 → 江口のりこは結婚している?夫や親兄弟は?柄本明や時生との関係も!
半沢直樹2020キャスト!なぜ歌舞伎役者ばかり?
大人気のドラマ「半沢直樹」。
池井戸潤さん原作の小説をドラマ化したものです。
2013年に初めてドラマ化され大人気を博しました。
そして2020年「半沢直樹2」としてまた戻ってきました。
2013年も今回も主役は堺雅人さんが演じています。
堺雅人さん演じる、銀行員の半沢直樹の奮闘ぶりを描いたドラマになります。
今回のキャスティングを見ると個性的な歌舞伎役者さんがたくさん出演しています。
迫力ある顔の表情や、セリフの言い方など、ドラマというよりも歌舞伎見たいという声も聞こえてきます。
前回の「半沢直樹」から引き続き出演している歌舞伎役者さんは市川中車さんこと香川照之さんと片岡愛之助さんです。
ドラマの中で、おネエことばの片岡愛之助さんも新鮮で、はまり役だと話題になっています。
2020年の「半沢直樹2」では新たに市川猿之助さんと尾上松也さんが出演をしています。
とても豪華なキャスティングですよね。
こんな豪華な歌舞伎も見てみたくなりますよね。
その豪華なキャスティングがドラマの中で見れるのはすごいことです。
そしてなぜこれだけの歌舞伎役者さんが出られているのか不思議に思ってしまいます。
半沢直樹は決め台詞と顔芸が多く出てくるドラマです。
歌舞伎といえばお腹から出す大きな声と顔芸ですよね。
ドラマの中で歌舞伎役者さんたち激しくて個性的な顔芸と決め台詞が今回の半沢直樹をユニークで味があるものにしてるのは間違いありません。
この半沢直樹のドラマの特性を生かし、今回の豪華な歌舞伎役者さんのキャスティングが組まれたと言われています。
大正解だったと思います。
そして2020年にはいってから新型コロナウィルスの流行もあって歌舞伎の舞台が中止となる中だったので、歌舞伎役者さんもスケジュールがあったのではないかと言われています。
半沢直樹2020キャスト!暁星高校学校の卒業生ばかり?
2020年ドラマ「半沢直樹」のキャストには名門暁星高等学校の卒業生が多いといわれています。
主要キャストが軒並みこの学校の出身者となっています。
それゆえ「半沢直樹」には”学閥”が存在しるとも言われれています。
まず、
東京中央銀行・中野渡頭取役の北大路欣也さん。
大和田暁取締役の香川照之さん。
暁というのはもしかしたら暁星から来ているのかもしれませんよね。
東京セントラル証券・営業部長役の市川猿之助さん。
金融省庁・黒崎駿一役の片岡愛之助さん。
東京セントラル証券・会社員役の賀来賢人さん。
上記の4人が暁星中学、高等学校の出身です。
この4人が暁星中学、高等学校の出身者です。
半沢直樹の4話は、もう本当に伝説の回になります…www
いよいよ大詰めの、猿之助さんとの親戚漫才をどうかお楽しみ下さい!— 香川照之 / 市川中車 (@_teruyukikagawa) August 7, 2020
同じ校内、校風で長年育つと、兄弟、家族のような独特の共通の”のり””あ・うん”の呼吸みたいなものが生まれるといいますよね。
そんな”のり”が今回の半沢直樹をより個性的で一体感のあるものにしているのかもしれません。
さて、暁星中学、高等学校はどんな学校なのでしょうか?
暁星高等学校は、東京都千代田区、九段下にある歴史ある完全中高一貫の男子校です。
1888年にフランスのカトリックの宣教師たちのよって塾として設立されたそうです。
そのため中学、高校では英語の他にもフランス語が必須のようです。
幼稚園からあり、小学校もあります。
幼稚園は共学、小学校からは男子校となっているようです。
小学校が男子だけというのも珍しいですよね。
小学校のお受験では募集人数が少ないため難関校になっているようです。
中学、高校は文武両道の学校でサッカー部は昔から有名です。
高校からは医学部進学率も高く、国立や有名私立大学への進学率も高い高校です。
校風は規律ある中にも自由でのびのびしていると言われています。
生徒数も少ないため、6年間も一緒にいると兄弟のように仲がよくなるのだと思います。
なので愛校心も自然と強くなるのでしょう。
そんな暁星学園出身の主要キャストが4人いるということで良い意味で連帯感や一体感を生み出しているのでしょう。
暁星学園は昔から裕福な家庭の子息が通う学校として知られ、またたくさんの芸能人、歌舞伎役者の子息も通うことで有名でした。
自由でのびのびした中にも規律がきちんとしていて、学力が高いということが人気だったんだと思います。
香川照之さんと市川猿之助さんはいとこ同士ということで、一族で暁星学園に通うということも珍しくなかったようです。
歌舞伎役者では他に亡くなられた中村勘三郎さんや松本幸四郎さん、市川染五郎(7代目)も暁星学園の出身です。
最近の歌舞伎界の子息たちはこぞって私立青山学園に小学校から行かせることが多いようですね。
青山学園は歌舞伎界の子息に限らず、芸能人にも人気の小学校のようですね。
市川海老蔵さんの息子堀越勸玄くんも青山のようです。
そして香川照之さんの息子の市川団子さんも、同じ青山学園の小学校のようです。
青山学園は大学まであり、わりとすんなりと大学までいけると言われています。
ですので、難関の小学校に入れば後は大学まで受験戦争に巻き込まれることなく進学できるということで人気があるようです。
歌舞伎の世界にいる子供たちにとっては歌舞伎に専念できますよね。
親にとっても安心といえます。
半沢直樹を見る際に、暁星学園出身のキャストとそのキャストがつくる雰囲気などにも注意してみるのも楽しいと思います。
以上、ドラマ「半沢直樹」の歌舞伎役者や暁星学園との関係について調べてみました。
コメント