毎日食べれる!自家製麺と健康的スープのラーメン「ふじ門製麺」!
奈良にもラーメン屋さんは多くあります。
こちらの「ふじ門製麺」は毎日でも食べれるくらいあっさりとした味付けです。
麺も、しっかりとしたコシのある自家製面がウリのらラーメン屋さんです。
友人に紹介してもらい、評判を聞いたのでさっそく行ってきました。
私はどちらかというとラーメンは避けてきたような気がします。
なんとなく体に良くない、塩気がきつすぎる、太るって思っていたからです。
ところが、そんな思い込みをイッキに払拭してくれたのが、「ふじ門製麺」のラーメンなのです。
そんな私のラーメンに対する思いを変えてくれた「ふじ門製麺」のラーメンをご紹介したいと思います。
こだわりの自家製麺&健康的なスープ「ふじ門製麺」
近鉄奈良駅から、やすらぎの道沿いを約15分くらい歩くと、「ふじ門製麺」はあります。
私が行った時は、お店の外に5人ほど並んでいました。
2013年にオープンされて以来、奥様と二人三脚でお店を営んでおられるそうです。
国産の食材や無添加にこだわっているそうです。
その分、スープと自家製麺にこだわられる姿勢は素晴らしいです。
こちらのスープは、”豚だし”と”魚だし”の2種類が用意されています。
豚だしは、豚骨と鳥骨をブレンドしたもの。化学調味料や塩を一切使わずに作られているそうです。
その他、国産のお野菜、道南産真昆布を使われています。
もう一つの”魚だし”は、鰹節ではなく鯖を使っているそうです。
鯖節と昆布、瀬戸内産煮干しで作りあげる塩分濃度が低いあっさりとした、そしてしっかりと旨味のあるスープです。
麺は自家製麺。ふつうは麺は仕入れてるところが多いそうです。
ただ、こちらでは特にこだわってらっしゃいます。
ご主人は、「ラーメンとは麺が主役の麺料理」というお考えで自家製麺を作ってらっしゃいます。
小麦粉は国産のものを使用し、手間暇かけているとのこと。中太麺と細麺を使用されています。
やはり麺も手作りなだけに、優しく、そしてフレッシュな味わいです。
「ふじ門製麺」のラーメンおすすめメニューは?
魚だしラーメンか豚だしラーメンの2種類がメニューに用意されています。
どちらも780円(大盛800円)というリーズナブルな値段が嬉しいです。
今回は、私は豚だしラーメンをいただきました!
泡立てたフワフワほんのりクリーミーな表面のスープ。
こちらの画像は豚だしになります。
これに、チャーシューや細ネギ、揚げた蓮根、ゴボウ、煮卵がのっています。
ちょっとおしゃれなイタリアンのようにも見えます。
子供からお年寄りまで安心して食べられるようにうす口の仕上げになっているとのこと。
濃い味が苦手な私に取っては最高のラーメンです。
だしを決めたら、お好みの麺を『細麺』か『中太麺』で決めます。
おすすめは魚だしには細麺、豚だしは中太麺がおすすめとのことです。
こちらに画像は魚だしになります。
ラーメンの他には、白ごはんやチャーシューマヨ丼!
嬉しいサイドメニューもあります。
替え玉は細麺だけになりますが、対応してくれます。
トッピングはチャーシューと卵があるので、こちらも嬉しい心遣いですね。
私のように、普段はあまりラーメンを食べない人。
こんな人に、ぜひいって頂きたいラーメン屋さん「ふじ門製麺」さんです。
臨時休業される時はブログでお知らせされるそうなので行かれる前にチェックしてくださいね。
所在地:奈良県奈良市馬場町11
定休日:火曜日
10:50-14:00
駐車場は店舗前に3台
以上、すべてが手作りで、毎日食べることができるほどあっさりしているラーメン。
とっても、こだわりがある自家製麺と健康的スープのラーメンを提供してくださる「ふじ門製麺」をご紹介させて頂きました。
ホントに美味しくて、あっさりと健康的なラーメンです。
お近くにお越しの際はぜひ寄っていくことをおすすめします!
コメントを残す