歴史を感じる空間!旧鴻池邸表屋 和カフェ「みやけ」で素敵時間
奈良人の中でもよく話題に上っていた和カフェ「みやけ」
夏はかき氷で有名なこのお店、2度行ったものの行列で断念、先日ついに!行ってきました!
「みやけ」旧鴻池邸表屋の歴史感じる空間でいただく和菓子いろいろ
江戸時代の豪商鴻池氏の館を改装した奈良鳥見町にある和カフェ「みやけ」。
近鉄富雄駅から西へ徒歩約10分。閑静な豪邸が立ち並ぶ住宅街の中を歩いていくと、一際目立つ
日本建築のお屋敷が見えてきます。
建物の前の立派な前栽もとても素敵です。
こちらの旧鴻池邸表屋は、江戸時代より大阪市今橋にあったもので戦後は大阪美術クラブの会館として使用されてたそうです。
そして後に三宅製餡株式会社の三宅氏が引き取り、この貴重な町屋建築を後世に残したいと現在の場所に移して今にいたるとのこと。
そしてそのあと、”資料館”を経て今のカフェとなりました。
とっても立派なお庭を見ながら、のれんを潜ってお店にはいります。高級な料亭のような雰囲気です。
のれんをくぐると、右側にはガラス張りの少しモダンな雰囲気もある和菓子のショップ。
そして左奥にカフェがあります。靴をぬいであがります。
靴脱ごうとしていると、スタッフの方が中から出てきてくださり、丁寧に案内してくれます。
中にはいると、広々とした畳の和室が広がっています。
お部屋の向こうには竹林のお庭が広がっていて雰囲気満点です。
雨の日だったので空いてるはず!と思って行ったにもかかわらず、行列はなかったのですがお席はわりといっぱいです。
お客さんはみなさん笑顔で談笑しながら食べられているので、それを感じるだけでウキウキしてきます。
”会いてる席どこでもどうぞ”と言われたのですが、中庭に面したお席はいっぱいだったので、手前の4人席にしました。
久しぶりのお座布団。
後で聞いたのですが、御座敷用の椅子も正座が苦手な方にはご用意いただけるとのこと。
ご高齢の方などとご一緒でも安心ですね。
歴史を感じる空間「みやけ」では何がおすすめ?
メニューを開くと、季節のパフェ、お抹茶パフェ、きなこパフェ、お抹茶と季節の和菓子。
白玉ぜんざい、あんみつ、クリームあんみつと美味しそうなものがたくさん!
みやけさんでは春から秋にかけてはかき氷がメニューに登場してとっても人気のようです。
たくさんの美味しいそうなかき氷の写真がインスタグラムなどでもあがっています。
今回はまだかき氷はありませんでした。残念。。。
ここにくる前にこちらも富雄で有名なラーメン店「ふたば」さんでラーメンを堪能した後だったので、パフェを断念しました。
抹茶白玉あんみつにしました!次は、罪悪感0の状態で行きたいです!
黒みつか、抹茶みつかを選ぶことができたので私は黒みつにしました。
白玉粉はふっくら、餅粉の味がしっかりとしておいしい!
寒天もツルッとした感触で歯応えもよく、抹茶アイスクリームも絶品でした。
そしてこのあんみつといただくほうじ茶もほっこりしましたー。
次はもっと大きな抹茶パフェを食べてみたい!
また暑くなったらかき氷もぜひチャレンジしてみたいです。
帰りに、和菓子ショップで、豆大福をお土産に購入しましたー。
お家でおいしくいただきました。
カフェだけでなく、ちょっとしたお土産が必要な時などにもぜひ利用したいと思いました。
豆大福以外にもアイスクリームやどら焼きなどいろんなお菓子がありました。
ぜひお近くにこられたら一度行ってみてくださいね。
駐車場もお店の近くにあったので車でも大丈夫です。
所在地:奈良県奈良市鳥見町1-5-1
電話:0742-51-3008
定休日:日曜日
10:00-18:00
駐車場:お店から少し離れた場所にあります
コメントを残す