ならまちの歴史ある定食やさん「ヒサゴ屋」
興福寺や猿沢池から程近いならまちにある定食屋さん「ヒサゴ屋」。
ならまちでとても歴史のある食堂だそうです。
グルメな友人から「今まで食べた定食やさんの中で一番だったからぜひ行ってみて」と聞いていたのでぜひ食べてみたいと思っていました。
今回、別の友人3人と奈良観光兼ねてならまちをお散策することがあったので、途中お昼の時間に伺いました!
地元のファンに愛され続ける「ひさご屋」食堂さん
近鉄奈良駅より東向き商店街を南に歩き、商店街をでたところを左に折れてまっすぐ歩くと猿沢池が出てきます。
猿沢池をぐるっと歩き、ならまち通りを右に曲がり歩いていくと200mほどで左手に「ヒサゴ屋」があります。
ならまち通りに面しています。
奈良市立中央図書館のすぐ近くです。
外観はリニューアルされて綺麗な建物です。
中はきれいな食堂屋さんといった感じです。
きれいにお掃除が行き届いている綺麗な食堂でした。
メニューは食堂屋さんによくあるメニューです。
外看板にも出ている「おすすめサービス定食」は「選べるトンカツ定食」と「選べる焼き魚定食」の二つ。
税込858円です。
「選べるトンカツ定食」では大根おろしポン酢か自家製トンカツソースを選べます。
「選べる焼き魚定食」では塩サバかさんまの開きを選べます。
その他通常メニューの中には、うどん各種、丼定食、オムライスなどがあります。
この日は、私は親子丼定食(みにうどん付)、友人の1人がオムライス、もう1人が選べるトンカツ定食の大根おろしポン酢、もう1人は選べる焼き魚定食の塩サバをオーダーしました!
親子丼定食のミニうどんはミニというよりは少し大きいなって思いました。
おうどんも親子丼もお出汁が本当に美味しい!
もちろん完済風の薄めも味付けなんですが、しっかりカツオだしが効いていて上品な美味しさ。
大好きになりました。
ふわっとした卵と柔らかい鶏肉、お出汁の味がしみてて絶品でした。
うどんは細麺なのでメインの親子丼をより引き立てるように思いました。
こちら税込990円でした。
友人がオーダーしたオムライスは、昔ながらのケチャップに赤い福神漬けがついたオムライス。
形も最近のおしゃれカフェにあるような丸い形じゃなくて、細くて横長の懐かしい感じのするオムライスです。
中のライスは昔懐かしいケチャップライスでした。
友人の感想は、昔懐かしい味!昭和なオムライス!ということです。
選べるトンカツ定食(大根おろしポン酢)は、トンカツは衣が薄く中は柔らかくジューシーなトンカツ。
横にたっぷりのおろしたての大根おろしがついてきます。
友人はこの大根おろしの美味しさと、このポン酢とこの大根おろしをたっぷりとつけて食べるトンカツが絶品と大絶賛していました。
もう1人の友人が頼んだ選べる焼き魚定食の塩サバ定食。
トレーに、塩サバ、大根おろし、冷奴、お漬物、のり、ミニうどんがついてきてとっても美味しそうでした!
塩サバも肉厚があり新鮮だったとのことです。
定番のメニューなんですが、どれをオーダーしてもそれぞれの素材が新鮮で、シンプルで美味しいいです。
本当に!!大ファンになりました!
きっと全てのメニューがハズレなしって気がしました。
お値段も観光地のど真ん中にあるにもかかわらず、良心的でお財布に優しいと思います。
お客さんを見渡しても、観光客というより地元の常連さんといった感じの人が多かったように思います。
年齢層も高めです。
とはいえ、女子1人でも安心してゆっくりいただける雰囲気です。
お店の隣には一台だけ駐車スペースもあります。
観光地なので、土日は駐車料金も高いので本当に助かりますよね。
以上、ならまちにある「ひさご屋」さんについてご紹介させていただきました。
またぜひお近くにお越しの際には行ってみてくださいね。
ここ最近は新型コロナウィルスの感染拡大により営業時間、定休日が変わってる場合があるので事前に店舗に確認してみてくださいね。
ひさご屋
所在地:奈良県奈良市鶴福院町32
電話番号:0742-22-3795
定休日:11:00-15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
コメントを残す