今回は少し前に宿泊した京都市にある「エースホテル京都」を詳しくレポしていきますね。
エースホテルはアメリカ・シアトル発祥のホテルでアジアではこの京都が初だそうです。
2021年に開業したばかりの新しいホテルです。
日本以外にはアメリカに8店、イギリスに1店あるようです。
この「エースホテル京都」はあの日本の有名建築家隈研吾氏がデザインしたということでも話題となりました。
この投稿をInstagramで見る
烏丸御池にある歴史ある建造物を利用したおしゃれホテル「エースホテル京都」
京都市の繁華街からは少し離れた烏丸通りと御池通りの交差点にある位置しています。
アクセスは抜群で、地下鉄烏丸御池からもつながっています。京都駅から6分ほどで到着します。
ホテルは大正15年に建てられた京都市中央電話局をリノベして作られた商業施設「新風館」(しんぷうかん)の中にあり、新しく建てた建物とつなげて作られています。
「新風館」にはおしゃれなファッションブランド店、雑貨店、飲食店などが20店舗ほどはいっています。
中庭には自然がたくさんありとっても癒される空間になっています。
この新風館には
・メゾンキツネ(メンズ、レディース)
・カフェキツネ
・ルラボ(香水)
・1LDK
・BEAMS JAPAN
・uka store
・JOHN SMEDLEY
・PILGRIM SURF+SUPPLY
などたくさんのおしゃれなお店が入っています。
私は個人的にメゾンキツネが大好きなので、カフェキツネにも行けて大満足の滞在でした。
滞在したお部屋
今回、ヒストリックキングに宿泊しました。
「エースホテル京都」のお部屋は”EAST MEETS WEST"をコンセプトに、日本の伝統や工芸を取り入れたデザインとなっているとのこと。
↑
天井がすごーく高い!贅沢な空間です。窓の形もめちゃくちゃかわいいと思いませんか?
お部屋は、スタンダートキング、スタンダードツイン、デラックスキング、デラックスツイン、ヒストリックキング、ヒストリックツイン、たたみスィート、エーススイート、ロフトスイートとお部屋が用意されているようです。
今回とまったヒストリックキングは、旧京都市電話局の古い建物をリノベしたお部屋で、新館のほうとは違い天井がとっても高く窓がとっても可愛かったのでこの部屋を選びました。
そして何より、バスタブがポンと置かれているバスルームがとっても可愛かったです。
アメニティはUKAでこちらも香りがとっても良く癒されました。
シャワーブースもあり、快適にバスタイムを過ごせました。
かなり大きなバスルームでした。
ベッドルームには、アコースティックギターやレコードが置いてあり少し懐かしい、でも斬新といったようなとってもおしゃれな雰囲気が漂っていました。
ちょっとお値段は高くなりますが、やはりこの旧館のお部屋がオススメです。
ディナーはメキシカンラウンジ&バー「PIOKIO」で
「エースホテル京都」には、バー&タコスラウンジ「PIOKIO」をイタリアンレストラン「MR. MAURICE'S ITALIAN」、カフェ「STUMPTOWN」があります。
私たちは今回ディナー「PIOKIO」でいただきました。
夜は照明がすごく落としてあって、欧米のレストランそのものでした。(暗くてメニューを読むのもやっとでした・・笑)
暗くてどんな料理なのかもよく見えないくらいでしたが、メキシコ料理のタコスやブリトーなどいただき味はとても美味しかったです。
外国人がとても多く、日本ではないような雰囲気が漂っていました。
ブレックファーストは「MR. MAURICE'S ITALIAN」
朝ごはんはレストラン「MR. MAURICE'S ITALIAN」でいただきました。こちらルーフトップテラスもある素敵なレストランなのですが、私が行った時は冬だったので外で食べることはできずに普通にレストラン内でいただきました。
ルーフトップテラスがとっても素敵なレストランなので暖かくなってきたので再度行ってみたいと思っています。
ブレックファーストは宿泊プランには含まれていなかったので、チェックインの際に1人3200円でお願いしました。
朝食メニューは4つから選ぶことができます
・アメリカンブレックファースト
・コンチネンタルブレックファースト
・カリフォルニアアボガドトースト
・エッグベネディクト
ここにコーヒーやジュースが付いてきます。
私はカリフォルニアアボガドトーストを選びました。
とっても美味しかったー。特にヨーグルトとグラノーラがすっごく美味しく感じました。
ただちょっと残念だったのは宿泊代金、ブレックファースト代金から考えると高級ホテルだと思うのですが、ブレックファーストの内容から考えると物足りないような気もしました。
でもでも、味はとっても美味しかったです!
エースホテル京都
〒604-8185 京都府京都市中京区車屋町245-2
075-229-9000
楽天トラベル↓
|
駐車場はある?
「エースホテル京都」には駐車場ないんです。(残念です)
車で行く際は注意しないといけないです。
私は車で行ったのですが、近くにすぐ見つけることはできましたが一泊とめておくことになるので、立地の心配や料金の心配、計算などざっとはしないといけないので、ドキドキしますよね。
やはり、ホテル内に駐車場あって欲しいなあと思いました。
京都で駐車場があるホテルってあまりないので、ここがいつも残念に思うところです。
烏丸御池は立地からも駐車料金が高めなエリアではあるので注意が必要です。
最大料金が24時間で設定してあるところを選ぶようにしてくださいね。
大体目安は24時間1500円から1800円くらいだと思います。
御池地下駐車場
御池通りに御池地下駐車場という大きな駐車場があります。
エースホテルまでは徒歩8分ほどの場所です。
こちら地下なので安心かと思います。
料金は以下のようになっていました。
昼間 30分/300円(7時から22時) 昼間最大(上限)1800円
夜間 60分/260円(22時から翌7時)夜間最大(上限)780円
こちら宿泊となるとちょっと高くなりますよね。
なのでこちらではなく、近隣の24時間最大1500円ー1800円程度のパーキングを探した方が割安になると思います。
私はザ ロイヤルパークホテルアイコニック京都の向かい、東洞院通沿にあるコインパーキングに1600円(だと記憶しています)で利用しました。
エースホテル京都まで徒歩5分程度だったと思います。
エースホテル近くのオススメスポット
私の個人的な趣味なのですが、私は日本茶が大好きでエースホテルから徒歩10分くらいのところに
一保堂茶舗京都本店があります。
全国の百貨店内にお店があるので一度はこのお店を見たことがある方も多いかと思います。
佇まいが半端なく素敵だと思いませんか?
こちら、お茶の販売はもちろんなんですが、喫茶室(カフェ)が併設されていて、お抹茶や煎茶などを
いただくことができます。
是非お好きな方は行ってみてくださいね。
現代的なアートな欧米スタイルのエースホテル京都の雰囲気と、この一保堂の雰囲気がいっそう京都旅行を
楽しいものにしてくれます。
↑
これはお煎茶のセットを頼みました。別にお湯だけもいただけるので、3番茶までいただくことができました。
お菓子も聞くのを忘れましたが、京都の名店のお菓子だそうです。
土日祝日は混んでるのでお茶室も待たないと入れない時も多いようです。
店舗情報はこちら
一保堂茶舗 京都本店(いっぽどうちゃほ)
604-0915 京都府京都市中京区常盤木町52 寺町通二条上ル
075-211-4018
少し歩けば、鴨川なのでお茶した後に鴨川沿いを散歩するのも京都をより感じることができると思います。
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今回念願だった「エースホテル京都」の旅、良い思い出となりました。
もし行く予定されてる方がいらっしゃったら是非、旧館のお部屋をオススメします。
ヒストリック・・・というお部屋となります。
私たちのinstagram(@takeru_gift)のリールで”ヒストリックキング”のお部屋を動画で紹介しているのでよかったら是非みてくださいね。
↓楽天トラベルでの検索はこちらから↓